TEST
TEST
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大変申し訳ございません。
私のブログを下記のように移転致しました。
よろしく、ご高覧下さい。
過日、数年ぶりに弊社にご訪問戴いたお客様に
「最近鈴木社長のブログ、更新されていないね???」
と、言われて驚いた次第です。
実は、紆余曲折がありながら、現在は、上記のサイトに移行しております。
ご連絡が遅れてしまいまして、申し訳ございませんでした。
SEO対策なんてもので、上記のサイトに移動した訳ですが、使用者目線(ブロガー目線と申しましょうか?)
ですと、何のメリットもございません。新しいサイトでは、ワードプレスを使用することになっておりまして、
このココログサイトに比べますと、何も出来ません。しかし、営業マンが決めたことですから、従うしかないわけです。久方ぶりに、此方のサイトを拝見しましたが、何も新しいコンテンツを上げていなくても、10人平均で毎日何方かかが訪問戴いているようです。
心からお詫びしまして、引き続き、上記のサイトを見て戴ければ幸いです。
それでは失礼します。
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
狛江市柔道クラブ「池田道場ブログ」
http://daikuron.cocolog-nifty.com/ikeda/
以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/
http://daikuron.com/noblog/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、友人の経営しているお店のご紹介です。
過日、ちょっと地元からは離れているのですが、行って参りました。
多摩市ローカルで有名であった中華料理のお店で修業した友人が、本格的な中華麺を提供しているお店です。
勝手にお酒もキープして参りました。
ラーメン居酒屋といった感じのお店です。
お近くの方。是非とも一度お立ち寄りください!!!!
是非、是非
http://tabelog.com/tokyo/A1321/A132105/13177410/
!哲2 (テツツウ)
ジャンル ラーメン、バー・お酒(その他)
TEL・予約
042-461-2855
※お問い合わせの際は「"食べログ"を見た」とお伝えいただければ幸いです。
予約可
住所 東京都西東京市富士町2-5-33 クレスト富士 1F
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大変申し訳ございません。
私のブログを下記のように移転致しました。
よろしく、ご高覧下さい。
過日、数年ぶりに弊社にご訪問戴いたお客様に
「最近鈴木社長のブログ、更新されていないね???」
と、言われて驚いた次第です。
実は、紆余曲折がありながら、現在は、上記のサイトに移行しております。
ご連絡が遅れてしまいまして、申し訳ございませんでした。
SEO対策なんてもので、上記のサイトに移動した訳ですが、使用者目線(ブロガー目線と申しましょうか?)
ですと、何のメリットもございません。新しいサイトでは、ワードプレスを使用することになっておりまして、
このココログサイトに比べますと、何も出来ません。しかし、営業マンが決めたことですから、従うしかないわけです。久方ぶりに、此方のサイトを拝見しましたが、何も新しいコンテンツを上げていなくても、10人平均で毎日何方かかが訪問戴いているようです。
心からお詫びしまして、引き続き、上記のサイトを見て戴ければ幸いです。
それでは失礼します。
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
狛江市柔道クラブ「池田道場ブログ」
http://daikuron.cocolog-nifty.com/ikeda/
以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/
http://daikuron.com/noblog/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
過日、神奈川県の「悠友館」の皆様と、合同稽古を開催することが出来ました。
悠友館
http://home.j00.itscom.net/yuyukan/
宮田義彰館長が私財をなげうって、設立した私塾で、柔道の他に、地域の子供達に絵本の読み聞かせなど、文武に渡って地域に貢献する素晴らしい道場です。以前狛江に狛江にございました坂口征二先生の「坂口道場」さまと「悠友館」様は、我が池田先生が表して「同じ家族のような道場」と仰ることもある大変親しい道場でもございます。
今回は、お忙しい中、宮田学師範が、悠友館の子供達を連れてきて戴き、私どもの子供達も一緒にご指導戴きました。補強運動から、寝技、立ち技の乱取り稽古。そして、最後に練習試合も開催戴きまして、とても充実した時間を過ごすことが出来ました。
何より驚きましたのは、子供達のモチベーションの高さ。勿論「出稽古」という場に参加してくださるほどに、人間的にも、ご指導をされている訳ですが、それ以上に指導者各位との信頼関係も深いことが非常に理解出来ました。私は恥ずかしながら、前の予定が入っておりましたので、遅刻してしまいましたが、それでも大変勉強になた次第です。
池田道場の子供達も含め。今後ともご指導戴ければと思った次第です。
ご参加戴きました皆様。
有り難うございました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私は年間30~40冊は本を読むのですが、自分自身で書評を書くことをしていなかったため、時々、読み返すことも多々ございます。また、このブログで、ちゃんとしたコーナーとして成り立っておりますのは、「豚汁定食の旅」だけでございます。そこで、「私と読書」と題しまして、わたくしが最近読んだもので、ご紹介したいと思った本を徒然にご紹介するという勝手なコーナー考えました。心に残った本のわたくしの備忘録替わりと、考えていただけると幸いです。
それでは、今回皆様にご紹介したい本はこちらで
翔ぶが如く全10巻
です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
弊社の名刺は、10年以上前より、営業マンの写真が入っております。それは、大変お世話になった某写真フィルムメーカー様がそういったサービスをやられており、素晴らしいと思って始めました。今では、ごくありふれたサービスですが、当時としては、とても珍しいと評判でした。
そして、過日ご紹介したとおり、弊社にNEWメンバーが入ってきたことを期に、写真を撮影し直そうという気運が高まりまして、プロのカメラマンを呼んで、写真撮影と相成りました。
勿論、そんな経験はほとんどございませんので、皆ぎこちない笑顔の撮影でしたが、何とか完了した次第です。お気づきの方も居られると思いますが、左上の写真も、リニューアルしております。是非、私のモノも含めまして、新しい名刺をもらってやってください!
お願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、息子が「仮面ライダー」にハマっています。
自分の年代では、仮面ライダーベルトは高嶺の花でしたし、勿論、テレビもロクロク見ていなかったわけですが(3人兄弟の一番下の僕には、チャンネル権はありませんでした)それでも尚、仮面ライダーごっこを友人としたことは覚えています。人生の先輩達に、ウルトラマンや仮面ライダーは、多くの男のことの通る道だと聞かされてはいましたが、実際に、息子がそうなると、なかなか複雑な気持ちになります。いろいろか良い与えたいとも思いますし、しかし教育上如何なモノかと考えるわけです。しかしながら、思い出作りと言うことで、ふたりで、仮面ライダーショーを見に行くことがありました。
あるシングルファーザーのお客様に「仕事をしていると、一緒に入れる時間は少ない。でも、その限られた時間のなかで、一緒に思い出が作れるなら、いくつになっても、良い人間関係が作れるはず、諦めないで、限られた時間の中でも一緒に遊んだり、思いで作ったりしたら?」という言葉に後押しされて、へろへろになりながらも、一緒に行ってきた次第です。
最近の仮面ライダーは、社会性も加味されており、一緒に楽しんで来ました。帰路につきながら20kgの息子をだっこして、改めて、前出の言葉をかみしめた次第です。出来ることは少ないですが、彼と一緒に僕も成長していきたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕事柄、いろいろな場所で食事をすることがあるのですが、過日、大変な経験をしたので、ご報告します。それは「京都激辛商店街」なるところにいってきたのです!
京都激辛商店街HP
http://www.kyoto-gekikara.com/
HPによりますと平成21年7月9日、発足した 「京都激辛商店街」は、西日本で一番小さな市である向日市の商店街が企画したモノで、激辛マニア~一般人の人たちに満足してもらえるレベルまで、色々取りそろえているそうです。
僕が伺ったのは「お好み焼きの美味しい店」と、お客様に紹介してもらったお店「やまちゃん」でした。
http://www.kyoto-gekikara.com/store.php?ShopID=33
普通のお好み焼きを食べていたら、
挑戦者募集????
と、書かれているじゃありませんか!!
挑戦なら、いつでも受ける!と、いうことで、挑戦してしまった次第です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年より、営業の末永課長の移動に伴いまして、新しい営業マンが弊社に入社してくれました。彼の名は「今井司」(いまいつかさ)さんと言います。ご存じの人も居られるかと思いますが、弊社の営業マンは、どちらかというと「フットワーク重視」でして、勿論優秀なのですが、ある物は、スキー。そしてゴルフ等、採用時にその運動能力について問うことが多かったのですが、今回は、頭脳派であり、工学系のスキルを有する人材を採用致しました。マダマダ委たらぬ点も多いかと思いますが、何卒ご指導ご鞭撻申し上げます。
訳あって近所のラーメン屋にて”にゃん玉ごはん”を頬張る姿と共に、ご紹介です。
いつか、皆様にご紹介にあがるかと存じます。今井共々、是非とも、お時間をくださいませ。
失礼します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)